ラベル football の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル football の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/01/14

2014高校サッカー

今年は特に予定がなく、正月3日に駒場スタジアムでの地元の市立浦和の試合があるので久しぶりに駒場へ。
さすがに地元の高校の試合だけに駒場バックスタンドは満員。しかし、第一試合の市立浦和vs富山第一は、富一にいきなり3点取られる展開、後半2点返して盛り上がったけど惜敗。
第二試合の東福岡vs日章学園まで観戦。こちらはPK戦までもつれ、7人目までPKやって日章が勝利。

久しぶりの高校サッカー生観戦が面白くて、5日も準々決勝を観に駒沢競技場へ。
メインは市立船橋vs京都橘の昨年の準優勝校と夏の総体王者の試合でしたが、その前の星稜vs修徳もいい試合。
結局、星稜が修徳にPK戦で勝ち上がり(修徳を3本止めた星稜GKがmyMVP)
第二試合は、市立船橋が旨さを魅せるが、最後のフィニッシュが決まらず、逆に京都橘をゾーンで守ったため2点奪われて敗退。

自分的には、市立船橋は組織サッカーでとてもいいチームだったので、残念。
しかし、J1名古屋入り内定の小屋松選手の決定力がすごかった。





そして、準決勝か決勝を生で観たくなり、国立チケットを取ることにしたが、準決勝は予定があったため決勝チケットをゲット。
富一は上がってくると思ったけど、相手は京都橘だと思ったら、星稜が4-0で京都撃破!
北陸勢同士の決勝に。

富山第一はプリンスリーグでもJリーグユースと互角に戦ってるチームなので組織、戦術、個人技もあるチーム、星稜は橘破って勢いあるし、先輩の本田がミランでデビューした翌日なので流れがあるかと。



決勝の国立は、自由席は1時間前から満席状態、応援席はぎゅうぎゅう状態でした。
自分たちは、Sブロックでバックロアー、両校の応援席に挟まれた中央で良い席をゲット。

決勝は、富一が押し込むが、星稜がPKで先制、1-0での後半、星稜のナイスゴールで2-0
、このまま全試合無失点の星稜が守り切るのかと思ったら、後半40分過ぎに1点返すと流れは富一に、後半アディショナルタイムにPK獲得!
スタジアムは盛り上がった。そして、PKを決めてそのまま延長。

延長後半も残り2分ぐらいのロングスローで富一がゴール!
このまま終了で、大逆転での優勝。

2点差が一番危ないというサッカーの定説証明された試合でした。
両校、いい試合で楽しめた。
来年は国立立て替えで、準決勝、決勝は埼スタなので来年も観に行きますか!


2012/08/05

8.4 サッカー祭り(男女五輪+浦和レッズ)

8月4日(土)
3日深夜1時から、なでしこの準々決勝 ブラジル戦をLIVEで見た。
なでしこは強いね。安定してる感じ。このまま、次はフランス、勝てばおそらくアメリカ。ここから本当の戦い。ガンバれ!

で、昼前に起きて準備開始、18時キックオフのレッズの試合、対FC東京戦へ。
今日はスタジアム周辺で夏祭りのイベントがあるというので早めにウチを出るが、途中仕事で会社に立ち寄ってからスタジアムへ。
いつもより1時間ほど早く着いたけど、コウタのかき氷熱が治まらず、「日光天然氷のかき氷」の屋台に並ぶことに、これがなかなか列が進まない。
30分近く並んだ結果がこれです。よくわからないですね。
イチゴのソースは天然果汁で酸味があって本格的。これを氷、ソース、練乳、氷、ソース、練乳、氷と何度も氷を乗せて作るので、時間がかかる。なので列が捌けない。
でも美味しかったそうです。


来る途中、雨が降ったり、局地的に激しかったので、埼スタも怪しい天気。
結局、降らなかったけど。


結果は、前半はレッズペースでいい時間に2点取って楽勝ムード。このまま後半もという思いに反して、後半はフォーメーションを変えてきたFC東京にペース握られて2失点で引き分け。
最後はオープンな展開で打ち合い、どっちが勝ってもおかしくない内容でしたが、やっぱりPKハンドはちゃんと取りましょうよ!
帰って録画チェックしたけど完全ハンド。こりゃ100%誤審。

あと、試合前のFC東京サポの意味不明のニッポンコール。五輪応援するならロンドン行くかスポーツバーに行けば?という感じ。レッズサポにも反応してほしかったのだろうけど、全くムシされてました。

で、すぐに男子五輪、エジプト戦。帰りの車の中でワンセグでチェック。ただ、運転しながらなので集中出来ないまま、結果を知ることに。とにかく、おめでとう。
永井の怪我は厳しいか?

次は男子も女子もウェンブリー!! 
ここまで来たらアベックメダルでお願いします。
で、次はいつ試合かな?




2012/07/05

サッカー観まくりの6月

今朝、EURO決勝観ました。予想と応援通りスペインが見事連覇で幕を閉じました。


相手のイタリアは故障者が出て最後は10人で戦わなければならない状況。
不運でした。準決勝でドイツを破った戦いが出来なかったのは、悔しかったでしょうね。


6月は、ブラジルW杯最終予選が始まり、3日、8日、12日と代表戦があって、8日の夜からEURO2012が始まって、連日深夜に好カード目白押し。
レッズもナビスコ予選が、6日に行われたけど、鳥栖に負けて予選敗退確定。
つまり、ほぼ毎日、平日夜と休日は、録画したサッカーの試合を観まくってました。。


1ヶ月でこれだけ試合観たのは、無いかも。
そして、Jリーグ再開で、これからはレッズに集中。そして、8月以降から、海外リーグが始まる。
その間、7月下旬からは、ロンドンオリンピックだし。


ところで、今朝、CWC(クラブワールドカップ)出場の南米代表を決めるリベルタドーレス杯決勝がありました。ブラジルのコリンチャンスがエメルソンの2ゴールで2-0とボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)を下し、2戦合計3-1で初制覇しました。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20120705-978142.html


エメルソン、そうレッズにいた、あのエメです。年末のCWCで日本に帰ってきます。カタール移籍して、国籍取得しようとしたが、年齢詐称でブラジル戻ってたんですね。


レッズが、今年Jで優勝すれば。開催国枠でCWC出れるから、対戦も夢ではない。
レッズのJ制覇のモチベーションになってくれればいいな。


最後に、EUROで輝いてたふたりのベテラン。シャビとピルロ。








来年のコンフェデで、日本代表と対戦するのが今から楽しみです。
あと、バロちゃんもね。



2012/05/13

レッズ観戦記 vs横浜&新潟@埼スタ

GW中は3日夜にマリノス戦、GW明け12日にアルビレックス戦、埼スタのホームゲームに行って来た。6日にアウェイでジュビロ戦もあったが、こちらはテレビ観戦。

3日は19時キックオフのため、18時前にスタジアム到着、雨が降ったりやんだりの天気だったが、人はGWだけに結構来ていた。4万人越えてました。
この日は、コウタが新しいシャツを購入。梅崎選手7番です。
梅崎のチャントが気に入ってずっと歌ってた。




今年は、シーズンチケットをA自由から、バックスタンド2階のSCへ変更、雨が降っても屋根下だから大丈夫。でも、指定席なのでコウタは膝の上のため結構窮屈。
眺めは、全体が見渡せる良い席ですが、選手は小さいです。

SC席からの眺め

コウタがiPhone撮影した様子

結果は、マリノスに敗戦。開幕から調子の悪かったマリノスが前節初勝利して波に乗らせてしまったか?その後、4連勝。調子悪い時期に当たりたかったかも。
試合後、We Are Diamondsはお預け。敗戦のため、みんな一斉に帰りだしたため、駐車場まで大行列、駐車場からもなかなか出られないので、駐車場で相撲ごっこで時間つぶし。


そして、12日は16時キックオフのアルビレックス戦、今日こそ勝利を信じてスタジアム入り。いつもの駐車場でお土産に穫れたてのネギを大量にいただいた。

天気は良いが風が強くて肌寒い。南門くぐると、ゆるキャラ大集合。コバトンやらなんやら、子どもたちが記念撮影していたが、コウタは全く興味無し。

コバトンとはーとん
強風で砂が目に入って不機嫌なコウタ
席に着くと一番上まで登りたいとコウタがいうので最上段へ。眺めはいいが選手ちっちゃくて誰だか判らん。

試合は、前半いい時間に先制。いい感じで進んでいたが、前半途中でコウタがトイレ行きたいうので、席を外してトイレから帰ってくると、いつの間にか同点に。あらら。
で、そのまま、引き分けで終了。チャンスは合ったんだけど決めきれない試合でした。
ゴール前でチャンスで切るんだけど、フィニッシュまで行かないのは、一昨年のフィンケ時代を思い出す内容でした。
ここから、引き分けをいかに勝ちゲームにするかが、上位キープの課題ですね。

試合後、フレンディアが居たので記念撮影。

次は来週ホーム、埼スタで好調エスパルス戦。勢いあるけど勝利を信じてスタジアム行きます!

おまけ:帰りはコウタのリクエストで焼肉へ。久々に川崎のびっくりやへ。
飛騨牛は美味かった。





2011/12/31

大晦日!年末締めくくり!

あと少しで2011年も終わり。2012年になります。新年までもう少し。
我が家は、昨日今日と近所にお買い物に行って年越し&お正月の食材とお飾りを購入。
あと、片付けグッズをホームセンターで購入。

12月はあっという間に終わってまった。
1日にコウタの幼稚園のお遊戯発表会があって、クリスマスもツリー飾って、コウタにサンタさんプレゼント用意して、イベント盛りだくさんでした。

お遊戯発表会

レッズ ホーム最終戦 負けちゃったけど。コウタと応援しました。

仕事帰りに銀座で見た映画です。

おじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらった自転車も上手に乗れるようになった。

クリスマスに川崎ラゾーナに買い物。ツリーが今年も奇麗でした。

我が家で初のツリー!コウタのテンションもアップ。

コストコで買ったチキンとケーキでクリパ!


仕事も年度末に向けて忙しかったけど、なんとか最後に目標達成で、28日の締め後は営業メンバーで、大忘年会。みんなのがんばりに感謝。

最後は、営業大忘年会で締めくくり!


来年もよろしくね!









2011/10/28

2008年10月13日 高円宮杯 第19回全日本ユース U18 決勝

明日のナビスコ決勝前に。当時の直輝、元気を観る。
もう3年経ってるのか、当時、まだ0歳のコウタを連れて行って、ゴールが決まるたびに湧き起こる歓声に、驚いて泣き続けて、結局、最後は上段の人のいない席で観戦したの思い出します。

明日一日は、リーグ戦の心配を忘れて、優勝してもらいたい。






レッズユース、高円宮杯、決勝

  • MOVIE
13日(月・祝)埼玉スタジアムで行なわれました、浦和レッズユース、高円宮杯全日本ユース(U-18)選手権、決勝戦の試合結果をお知らせ致します。

2008年10月13日(月・祝)13時キックオフ・埼玉スタジアム
試合結果
浦和レッズユース9-1(前半5-1)名古屋グランパスU18
得点者:4・76・89分山田直輝、16分オウンゴール、23分原口元気、39分奥村情(名古屋)、43分田仲智紀、44分阪野豊史、51・70分高橋峻希
入場者数:15,382人

メンバー
GK:柴田大地
DF:山地翔→64分池西希、菅井順平、濱田水輝、永田拓也、岡本拓也→84分森田健介
MF:高橋峻希、山田直輝、田仲智紀
FW:阪野豊史→72分石沢哲也、原口元気
SUB:中島聡志、和田祐樹、葺本啓太、磯部裕基

2011/10/21

"Pull her chestnut out of the fire."

しばらく、レッズのことは書いてませんでした。

1999年、忘れもしない駒場最終戦。
当時、シーチケじゃない自分は、チケットも持っていなかった。
唯一、チケットを探すのはヤフオク。
奇跡的に譲っていただき、一人でメイン指定で降格を目の前で味わった。

今また同じことが起きようとしている。
でも、残留すると信じてる。

大宮とのダービーに負けてから、一週間でペドロが解任。
ユース監督の堀さんが監督に。


"Pull her chestnut out of the fire."

「火中の栗を拾う」という意味。

「危険と知らず」、「相手におだてられ・そそのかされて」、「相手の利益のために」、「やらされてしまう」のは愚かなことですが、
「危険とわかっていて」、「自らの意思で」、「公衆の利益のために」、「敢えて行う」のは勇気の要ることです。


あえて、「火中の栗を拾う」決断をした堀新監督に、最大のサポートをしたいと思う。

そして、就任2日で迎える横浜戦、相手は4位のチーム。そこでどんなサッカーを見せてくれるのか?

堀監督は、ユース時代の元気、直輝をはじめユース世代を育てている。
特に、2008年は最強。高円宮杯第19回全日本ユース選手権決勝で名古屋ユースを9−1で圧勝の優勝


当時、自分も埼スタで観戦してました。


あの時のサッカーを観れるかもしれないと言う期待とともに、残留してくれると信じています。


結果として、残留出来なかったとしても、堀監督を責めることは出来ません。しません。


だから、あの時と同じように、自分が思うように残り5戦を戦ってほしい。


究極、2戦目になるナビスコ決勝も、残留に向けたテスト布陣で戦うことも必要だと思う。


それでナビスコで負けたとしても、その後の4戦で勝てることならそれもアリだと思う。


フロントは優勝賞金の掛かるカップ戦を重視するだろう。


でも、一番重要なのは、来年もJ1で戦うこと。


周りの雑音にぶれること無く、信念を持ってリーグ5戦を戦ってくれることを願います。







2011/10/14

ナビスコ決勝チケ当選しました!

ダメ元で申し込んだ、オリジナルデザイン先行チケット抽選に当たりました!
普段の行いが良いのか?運を使い果たしたのか?


浦和レッズ対鹿島アントラーズ ナビスコカップ 決勝 オリジナルデザインチケット先行  



▼ お申し込み内容
結果
試合日
席種/枚数
合計料金
お問い合わせ番号
第1希望
当選
2011年10月29日(土)  13:05
東京・国立競技場
パノラマシート指定 - 2,500円 × 2枚




さかのぼれば、2004年の決勝でFC東京に敗れて準優勝以来の決勝進出。7年ぶりになるのか。
2002年から3年連続で決勝出てた頃は、毎年恒例のように国立に早朝から並んだ記憶が遠い。
特に、2003年は前年苦杯を舐めた鹿島相手に小雨の中のリベンジ優勝。
ゴール裏に入れず、バックスタンド上段で歓喜したのが懐かしい。

2004年以来、ナビスコでの国立は縁遠かったなぁ。

その間、ジェフが2連覇してたりしてたんだ。
2002年から2004年のニューヒーロー賞は、レッズの選手だったのか。
今年、優勝したら原口あたりとってほしいな。

>>ヤマザキナビスコカップ 歴代カップウィナーと決勝公式記録


2011/08/25

レッズサポ仲間でBBQそしてレッズ観戦

8月20日(土)くもり
前日も雨で開催が危ぶまれていましたが、なんとか天気は持ってレッズサポ仲間のお家でBBQ参加。昨年は猛暑でかなり熱かったが今年は涼しくてマッタリ。
昨年の様子はこちら。


我が家はのんびり14時過ぎに着いてBBQを堪能。コウタは家主のこどもさん(コウタよりおにいちゃん)二人に遊んでもらってご機嫌。

17時半までマッタリした後は、片付け終えてリビングへ移動。18時キックオフのレッズの試合を観戦。この日は、甲府とのアウェイ戦。結果は、前半3失点、後半追い上げるも届かず3-2で敗戦。下位チームの甲府に負けるとは。。とほほ。

以前も、この家で観戦したらしいがその時も負けたので来年は場所替え。
次回はBBQは無理なので、川崎の我が家でたこ焼きパーティ観戦デーかな。



2011/08/07

久々のスタジアム

8月6日(土)
1ヶ月ぶりのスタジアム。ここ数試合引き分け含めて負けてない。
新加入のランコもいい感じだし、順位も一気に10位まで上がってきた。
今日は開幕で負けてる神戸。昨シーズンは最終戦でも負けてて、4連敗中。
今日こそ勝ってリベンジ。そして上位への足がかりとしたい試合。

結果は、後半ロスタイムの不可解な判定でPK取られて敗戦。試合は前半に2点取られて劣勢。
しかし、後半2点取り返して逆転へ押せ押せムードだっただけにショックが大きい。
結局、2−3で神戸に5連敗。
試合内容はこちらで。

19時キックオフなので軽い夕飯のつもりで買おうとした太田焼きそばの屋台で30分も並んだけど、意外と美味しかった。


次からアウェイ連戦。ホームに戻ってくるまでに順位を戻しておいてほしい。

2011/06/01

バルサ CL優勝!

チャンピオンリーグ、クラブチーム欧州一を決める大会。実質的には世界一。
昨年、準決勝でモウリーニョ率いるインテルに敗退してタイトルを逃しているが、今年はモウリーニョ率いるマドリーを下して決勝進出。
相手は、ファーガソン率いるユナイテッド。
ライブで見る予定では無かったけど、なぜか3時に目が覚めてそのままライブ観戦。


スタジアムに運ばれたビッグイヤー(優勝カップの愛称)。


両チームのキーマン。メッシとルーニー。


試合はバルサが3−0の完勝。でもユナイテッドも良かった。久々にあっという間の90分でした。個人的には、マドリーとのクラシコよりも楽しめた。
12月にクラブワールドカップで日本に来ることになったので、チケットとらねば。

2011/05/31

辛抱の時期?

レッズ、リーグ戦ホーム3連戦の最後。前の2試合はセレッソ、アントラーズに引き分け。
今回こそホーム勝ち点3が欲しい。相手は新潟。
エジミウソンの移籍から始まって昨年は、マルシオ、永田を引き抜いて因縁と言えば因縁。
でも、新潟にはホームではお得意様なので行けると思った。
前節で4−3−3から後半、4−4−2へシステムを変えて、流動性が出てきた。今回はゼリコも4−4−2のシステムで望んだ。
結果は先制するも、追いつかれて引き分け。これでリーグ戦ホーム3引き分け。まだまだ、途上チーム。見守るしか無いけど、だんだんチームの戦い方が出来てきたように感じる。
来週は、震災で変則開催となったナビスコカップ。
今年初で、家族そろって応援に行く予定。

2011/05/24

レッズ ホーム連戦。セレッソ&アントラーズ

GW中のレッズは、29日ベガルタ、3日マリノス、7日レイソル。どれもスタジアムには行けず、テレビで観戦。そして3連敗!マジで辛いGWでした。
今思えば、その3チームは現在上位でかなり調子がいいチーム。ペトロビッチ監督になって新しいサッカーを作っているレッズにとっては厳しい相手だったのかも。
で、迎えたセレッソ戦、ここから埼スタホーム4連戦。なんとか調子を取り戻してほしいところ。

今シーズン初のスタジアム参戦。ところが、コウタの風邪が治らず、一人でスタジアムへ。
開始早々に先取点でいいスタートだったが、徐々に相手のペースに。
前半に同点に追いつかれて、盛り上がり無く引き分け。気分的には負けに等しい内容。
相手もACLなどでJリーグでは苦戦しているのにまだまだレッズは発展途上の感じは否めなかった。

そして今週末は、アントラーズ戦。本当はアウェイゲームだが、カシマスタジアムが震災の影響で使用できないため、後半のスケジュールと入れ替えてホームゲームに。
この日は、カミさんが具合が悪いので、コウタを連れて初めて二人でスタジアムへ。
試合開始まではおとなしくしてたコウタが、前半始まると同時にぐずりだし、ほとんどコンコースで遊ぶことに。試合は、コンコースのモニターでみながら。
前半終わって、なんとか席に戻ると既に1点取られてるし、後半も始まってすぐに追加点献上。鹿島相手に2点ビハインドは厳しい状況。
追い打ちをかけて、コウタがトイレへ行きたいと言い出したのでトイレに連れて行くと、大っきい方だったので個室へ連れていく。
コウタとトイレの個室に入っているとトイレのスピーカーから、「ただいまの得点は〜」というアナウンス。なんと知らない間に途中出場してた高崎がゴール!「え?」って感じでいたら、続けざまにアナウンス。さらにマゾーラがゴールを決めて同点に!
いやいや、どっちもゴールシーン見れてないんですけど。トイレの個室で知った2得点。
でも、コウタがきちんとトイレ行けて良かったとします。
結局、このまま試合は終了、2−2の引き分け。前節と同じく2戦連続の引き分け。
ホーム勝利は来週にお預け。

2011/04/24

Jリーグ 再開! 

4月24日(日)
震災で中断していたJリーグが1ヶ月半ぶりに再開。
レッズはホーム開幕。
ところが、土曜日から具合が悪くなったコウタが夜中もずっと吐いていたので、朝から休日診療している診療所へ連れて行き、ノロと診断。
飲み薬は吐いてしまうため、座薬を貰って終日看病でした。
試合は、スカパーで観戦。
テレビから見るスタジアムの雰囲気は最高に良さそう、試合も昨年王者の名古屋を相手に完勝。久々にナイスゲームでした。
試合の詳細は、オフィシャルで。


vs名古屋「スタンドと一体になったホーム開幕戦、3-0で快勝」


特に、達也のゴールはうれしかったので動画貼付けました。

2011/01/22

更新期限ぎれ

年末届いた、レッズのシーズンチケット(シーチケ)の更新案内が来ていたが、今年はWEBで受け付けるということで、余裕かましてたらいつの間にか、更新期限が切れてた。。。
10年更新してたのに・・・。
新規募集も終了して、今年は普通にチケット買う覚悟したたら、ぴあからメールで追加募集の案内がきてすぐに購入。
しかし、よく考えたら今年はコウタも幼稚園で試合行けるのか?

まあ、そのときは考えよう。

2010/12/25

2010クリスマスの1日

12月25日(土)
今日は、午前中、先週作成した年賀状プリンターで印刷して、コメントつけて投函状態に完成
それから、カミさんが物置など掃除?整理?しているうちに昼過ぎに。

13時から、天皇杯のガンバ戦をNHKで観戦。先制されるも後半追いついて延長戦へ。
元旦の決勝まで残っててほしくて応援していたが、延長前半に失点して敗戦。
ガンバにはここ数年勝ってないので悔しい。

試合内容は、ここで。オフィシャル

試合後、出かける約束だったのだが、延長で4時近くに出かけることに、電車で川崎のラゾーナへ。
さんざんゴネタあげくディズニーストアでくつろぐコウタ。

コウタの靴や冬服をチェック、子どもの成長は早くて靴もきつくなってきたので新しく買うことに。結局、帽子、シャツ、上着、ズボン、靴。〆て2万弱。
その後、カミさんの買い物のためコウタ抱っこしながら2時間弱の買い物。
コウタがお腹空いたというので、1Fの包で肉まんなど買って休憩交えて、最後は家呑みようにつまみのオードブル買って帰る。
帰りは、コウタが抱っこで寝てしまったので、電車諦め、タクシーで帰宅。

ラゾーナのイルミでピース!買ったばかりの帽子でご満悦。

さすがにクリスマス。アベック(私語?)が多かった。

小腹減ったので、買った肉まんを食う。

帰宅後、オードブルでご満悦。

10kg以上のコウタをずっと抱っこしてたので腕がパンパンでした。
コストコで買っておいたワインを呑みながら、すべらない話で閉めたクリスマスでした。

レッズ シーズンチケットホルダーイベントに行ってきた

12月19日(日)晴れ
18、19日の二日間、埼玉スタジアムで開催されたシーチケホルダー向けのイベントに行って来た。当初は、特に行くつもり無かったが、コウタが家に届いた案内を見て「レッズ行く!」と言ったのと、予定していた年賀状が前日に完成したので予定が空いたことから行くことに。



開始14時という案内だったので、13時過ぎに着けば入場できるだろうと思ったら、14時から入場開始でみんな並んで待ってる。
並ぶほどでは無いと思い、スタジアム周辺でひなたぼっこしてたら、みるみる列が長くなってきた。仕方ないので14時過ぎから並ぶが、結局入場できたのが15時過ぎ。
入ってすぐ抽選を引かされたが、その後、抽選のプレゼント交換でまた長蛇の列だったので、並ばずに先に進む。結局、予想してたイベントとは違って、中に入っても全て並ばないと行けない。メインの客席(通常一番高いSS席)が開放していたがここでは何も催しは無く、休憩のみ。

一番のイベント、選手との交流会もかなりの待ち時間だったので、結局適当に写真撮って、最後に入り口に戻って抽選券のプレゼントを交換。来年のカレンダー2部いただいて帰宅。
せっかく、埼玉まで行ったのに残念なイベントだった。
でも、いつもの駐車場のおばさんに帰りに、自家製の小松菜と大根をいただいた。小松菜は最高に美味かった。



2010/12/11

Jリーグ最終節 神戸戦 ロブソン・ポンテ退団セレモニー 2010.12.04

最終節、神戸は負ければ降格、レッズは勝てば7位まで順位が上がる可能性がある。
しかし、神戸の早いプレスでペースが握れず0-4完敗。
これで、最終戦4年連続負けだし。
しかし、試合後のセレモニーはフィンケの挨拶に続いての、ポンテのセレモニーは素晴らしかった。

社長は出てこず・・。


2010/11/30

リーガエスパニョーラ クラシコ 2010-2011 Camp Nou

バルサ強かった。
ロナウドに仕事させなかった。
後半30分過ぎからのボール回しは凄い。あれじゃ、セルヒオラモスもいらつくだろう。。

あ〜、久々の早起きで眠い。