2013年8月17日(土)
昼間、埼玉スタジアムへレッズの試合を観戦。
0-3からの大逆転で気分良く帰宅。帰りにコウタのリクエストで家族でファミレスへ。
さほど空腹でなかったのでピザをつまんで、録画した試合を観ようと帰宅したが、どうもお腹が痛い。
痛みは長く続かないので、我慢できテレビを見ていたが、だんだん痛みの波が短くなり、ついに動けない。
夜11時、近所の救急病院へ連絡し、向かうとのなったが歩くこともできない激痛。
仕方なく救急車を呼ぶことに。
20年以上前に交通事故で運ばれて以来、2度目の救急車。
コウタは初めての救急車に興奮気味だったらしい。
鎮痛剤と抗生剤で痛みが治まるが、原因が分からず血液検査。
結局、そのまま入院することとなった。
はじめの鎮痛剤は効かずに痛みがすぐに来るので、強めの薬で痛みを抑えるが、同時に睡魔に襲われそのまま意識なく熟睡。
翌日、早朝に目が覚めた時はベッドの上。腕には点滴、腹痛は続いてる。
痛みが激しくなる度に、鎮痛剤を投与され、そのまま寝てしまうのを繰り返し、日曜日はほとんど寝て過ごす。
検査ができるのは月曜日からなので、検査が終わるまで何も食べられず。
月曜朝からCT、レントゲン、心電図、血液検査、胃カメラ検査を一気におこなう。
エコーだけ翌日になるため、月曜も絶食。
痛みはだいぶひいてきたが、腹下りは続いてる。しかし、何も食べていないので、後半は何も出てこない。
点滴で栄養補給しているためか、2日も絶食してても空腹感がない。だいぶ体重減ったかなと淡い期待をするが、病院の体重計で測ったら、動いていないから体重は逆に増えていた。。。。
入院3日目、前日の検査結果と診断を受け、胃の下部に激しい炎症とCTで大腸の一部左腹部に炎症があるとのこと。
エコー検査で追加検査する。この日も点滴のみで絶食。腹は減らないが口が淋しくなってきた。
先生の診断結果から、翌日から食事OKが出た。明日はごはんが食べられる。
しかし、この3日間は夜9時消灯でやることもないのでそのまま就寝。翌朝5時には目が覚めるという何と健康的で規則的な睡眠生活。体調が悪いからか、いくらでも寝られる。
水曜日、やはり早朝に目覚める。そして朝食!おかゆと煮物が美味しすぎる。
しかし、食べた直後にそのままトイレ直行、、やはりまだ胃腸は回復していないらしい。
午前の回診で痛みが治まったので、点滴から解放。そして、4日ぶりにシャワー。
さっぱりして、昼食。食後の胃痛も下痢もなく復調の兆し。
昼過ぎに先生と話して、退院の許可をいただきめでたく夕方退院しました。
2013/08/21
2011/04/21
頭痛ウイーク
先週の月曜日、仕事終わって帰宅の電車の中で急に頭痛が発生。
頭が割れそうなくらい痛い、じっと我慢して痛みが治まった。
それから、毎日頭痛が襲ってくるので、仕事中はバファリンを飲んで何とかしのぐ。
流石に毎日続くので、金曜の朝、脳神経外科へ行った。
初診なのでかなり待たされて、ありきたりの問診に答えて、CTとレントゲン。
これまた待たされる。
MRIもとるということたが、予約がいっぱいのため日曜になった。
CTの結果は?診断待ってたら、今日は終わりです。って。
先生からの説明は無く、廊下で看護師のオバチャンにMRIの予約表だけ渡されて、そのまま帰される。「CTは異常なかったから」と言われただけ。
当然、処方箋もなし。バファリンでいいのかも分からないので週末からクスリは飲まず。頭痛は治まらない。
結局、月曜は頭痛がMAX痛くて起きれず会社を休んで安静に。
火曜に検査結果を聞きに病院へ。
別の先生が往診。CTやレントゲン、脳血管造影写真、MRIの断面図見せられて、特に異常はありませんとのこと。異常があったら大事だけどちょっと拍子抜け。
で、原因は?
緊張性の頭痛でしょうから、普段から体操してくださいってことで。
クスリ出すから様子みて下さいって。
出されたクスリはロキソニン!
市販されてるよ〜。
WEBで調べたら緊張型。肩こりとストレスが原因らしい。
いろいろストレス溜まってるんだろうな。
あと、最近デスクワークが多いし。
なにより、ストレス解消の波乗りとレッズの応援に行けていないからかな。
気をつけよう。

http://www.lilac.co.jp/zutsu/az/lesson02.htm
登録:
投稿 (Atom)