さて、来週の最終戦は勝って欲しいけど3試合で9失点はひどいね。
<*あとで気づいたら10失点だった・・・。>
3バックの二人が上がると、ボランチがカバーしないといけないが、ボランチまで上がっては、カウンターの餌食。
パスも繋がらず、相手が守り固めたとたん攻め手が無くなる。
観ててチグハグでした。
先制されると本当に弱さ露呈するな。
最終戦は、負ければ順位抜かれるセレッソ。下手すると6位に落ちるので勝ってなんとかACL出場を目指しましょう!
2013/11/30
2012/05/13
レッズ観戦記 vs横浜&新潟@埼スタ
GW中は3日夜にマリノス戦、GW明け12日にアルビレックス戦、埼スタのホームゲームに行って来た。6日にアウェイでジュビロ戦もあったが、こちらはテレビ観戦。
3日は19時キックオフのため、18時前にスタジアム到着、雨が降ったりやんだりの天気だったが、人はGWだけに結構来ていた。4万人越えてました。
この日は、コウタが新しいシャツを購入。梅崎選手7番です。
梅崎のチャントが気に入ってずっと歌ってた。
そして、12日は16時キックオフのアルビレックス戦、今日こそ勝利を信じてスタジアム入り。いつもの駐車場でお土産に穫れたてのネギを大量にいただいた。
天気は良いが風が強くて肌寒い。南門くぐると、ゆるキャラ大集合。コバトンやらなんやら、子どもたちが記念撮影していたが、コウタは全く興味無し。
3日は19時キックオフのため、18時前にスタジアム到着、雨が降ったりやんだりの天気だったが、人はGWだけに結構来ていた。4万人越えてました。
この日は、コウタが新しいシャツを購入。梅崎選手7番です。
梅崎のチャントが気に入ってずっと歌ってた。
今年は、シーズンチケットをA自由から、バックスタンド2階のSCへ変更、雨が降っても屋根下だから大丈夫。でも、指定席なのでコウタは膝の上のため結構窮屈。
眺めは、全体が見渡せる良い席ですが、選手は小さいです。
SC席からの眺め
コウタがiPhone撮影した様子
結果は、マリノスに敗戦。開幕から調子の悪かったマリノスが前節初勝利して波に乗らせてしまったか?その後、4連勝。調子悪い時期に当たりたかったかも。
試合後、We Are Diamondsはお預け。敗戦のため、みんな一斉に帰りだしたため、駐車場まで大行列、駐車場からもなかなか出られないので、駐車場で相撲ごっこで時間つぶし。
そして、12日は16時キックオフのアルビレックス戦、今日こそ勝利を信じてスタジアム入り。いつもの駐車場でお土産に穫れたてのネギを大量にいただいた。
天気は良いが風が強くて肌寒い。南門くぐると、ゆるキャラ大集合。コバトンやらなんやら、子どもたちが記念撮影していたが、コウタは全く興味無し。
コバトンとはーとん
強風で砂が目に入って不機嫌なコウタ
席に着くと一番上まで登りたいとコウタがいうので最上段へ。眺めはいいが選手ちっちゃくて誰だか判らん。
試合は、前半いい時間に先制。いい感じで進んでいたが、前半途中でコウタがトイレ行きたいうので、席を外してトイレから帰ってくると、いつの間にか同点に。あらら。
で、そのまま、引き分けで終了。チャンスは合ったんだけど決めきれない試合でした。
ゴール前でチャンスで切るんだけど、フィニッシュまで行かないのは、一昨年のフィンケ時代を思い出す内容でした。
ここから、引き分けをいかに勝ちゲームにするかが、上位キープの課題ですね。
試合後、フレンディアが居たので記念撮影。
次は来週ホーム、埼スタで好調エスパルス戦。勢いあるけど勝利を信じてスタジアム行きます!
おまけ:帰りはコウタのリクエストで焼肉へ。久々に川崎のびっくりやへ。
飛騨牛は美味かった。
2011/12/31
大晦日!年末締めくくり!
あと少しで2011年も終わり。2012年になります。新年までもう少し。
我が家は、昨日今日と近所にお買い物に行って年越し&お正月の食材とお飾りを購入。
あと、片付けグッズをホームセンターで購入。
12月はあっという間に終わってまった。
1日にコウタの幼稚園のお遊戯発表会があって、クリスマスもツリー飾って、コウタにサンタさんプレゼント用意して、イベント盛りだくさんでした。
我が家は、昨日今日と近所にお買い物に行って年越し&お正月の食材とお飾りを購入。
あと、片付けグッズをホームセンターで購入。
12月はあっという間に終わってまった。
1日にコウタの幼稚園のお遊戯発表会があって、クリスマスもツリー飾って、コウタにサンタさんプレゼント用意して、イベント盛りだくさんでした。
お遊戯発表会
レッズ ホーム最終戦 負けちゃったけど。コウタと応援しました。
仕事帰りに銀座で見た映画です。
おじいちゃん、おばあちゃんに買ってもらった自転車も上手に乗れるようになった。
クリスマスに川崎ラゾーナに買い物。ツリーが今年も奇麗でした。
我が家で初のツリー!コウタのテンションもアップ。
コストコで買ったチキンとケーキでクリパ!
仕事も年度末に向けて忙しかったけど、なんとか最後に目標達成で、28日の締め後は営業メンバーで、大忘年会。みんなのがんばりに感謝。
最後は、営業大忘年会で締めくくり!
来年もよろしくね!
2011/10/28
2008年10月13日 高円宮杯 第19回全日本ユース U18 決勝
明日のナビスコ決勝前に。当時の直輝、元気を観る。
もう3年経ってるのか、当時、まだ0歳のコウタを連れて行って、ゴールが決まるたびに湧き起こる歓声に、驚いて泣き続けて、結局、最後は上段の人のいない席で観戦したの思い出します。
明日一日は、リーグ戦の心配を忘れて、優勝してもらいたい。
もう3年経ってるのか、当時、まだ0歳のコウタを連れて行って、ゴールが決まるたびに湧き起こる歓声に、驚いて泣き続けて、結局、最後は上段の人のいない席で観戦したの思い出します。
明日一日は、リーグ戦の心配を忘れて、優勝してもらいたい。
レッズユース、高円宮杯、決勝
13日(月・祝)埼玉スタジアムで行なわれました、浦和レッズユース、高円宮杯全日本ユース(U-18)選手権、決勝戦の試合結果をお知らせ致します。
2008年10月13日(月・祝)13時キックオフ・埼玉スタジアム
試合結果
浦和レッズユース9-1(前半5-1)名古屋グランパスU18
得点者:4・76・89分山田直輝、16分オウンゴール、23分原口元気、39分奥村情(名古屋)、43分田仲智紀、44分阪野豊史、51・70分高橋峻希
入場者数:15,382人
メンバー
GK:柴田大地
DF:山地翔→64分池西希、菅井順平、濱田水輝、永田拓也、岡本拓也→84分森田健介
MF:高橋峻希、山田直輝、田仲智紀
FW:阪野豊史→72分石沢哲也、原口元気
SUB:中島聡志、和田祐樹、葺本啓太、磯部裕基
2008年10月13日(月・祝)13時キックオフ・埼玉スタジアム
試合結果
浦和レッズユース9-1(前半5-1)名古屋グランパスU18
得点者:4・76・89分山田直輝、16分オウンゴール、23分原口元気、39分奥村情(名古屋)、43分田仲智紀、44分阪野豊史、51・70分高橋峻希
入場者数:15,382人
メンバー
GK:柴田大地
DF:山地翔→64分池西希、菅井順平、濱田水輝、永田拓也、岡本拓也→84分森田健介
MF:高橋峻希、山田直輝、田仲智紀
FW:阪野豊史→72分石沢哲也、原口元気
SUB:中島聡志、和田祐樹、葺本啓太、磯部裕基
2011/10/21
"Pull her chestnut out of the fire."
しばらく、レッズのことは書いてませんでした。
1999年、忘れもしない駒場最終戦。
当時、シーチケじゃない自分は、チケットも持っていなかった。
唯一、チケットを探すのはヤフオク。
奇跡的に譲っていただき、一人でメイン指定で降格を目の前で味わった。
今また同じことが起きようとしている。
でも、残留すると信じてる。
大宮とのダービーに負けてから、一週間でペドロが解任。
ユース監督の堀さんが監督に。
"Pull her chestnut out of the fire."
「火中の栗を拾う」という意味。
「危険と知らず」、「相手におだてられ・そそのかされて」、「相手の利益のために」、「やらされてしまう」のは愚かなことですが、
「危険とわかっていて」、「自らの意思で」、「公衆の利益のために」、「敢えて行う」のは勇気の要ることです。
あえて、「火中の栗を拾う」決断をした堀新監督に、最大のサポートをしたいと思う。
そして、就任2日で迎える横浜戦、相手は4位のチーム。そこでどんなサッカーを見せてくれるのか?
堀監督は、ユース時代の元気、直輝をはじめユース世代を育てている。
特に、2008年は最強。高円宮杯第19回全日本ユース選手権決勝で名古屋ユースを9−1で圧勝の優勝。
当時、自分も埼スタで観戦してました。
あの時のサッカーを観れるかもしれないと言う期待とともに、残留してくれると信じています。
結果として、残留出来なかったとしても、堀監督を責めることは出来ません。しません。
だから、あの時と同じように、自分が思うように残り5戦を戦ってほしい。
究極、2戦目になるナビスコ決勝も、残留に向けたテスト布陣で戦うことも必要だと思う。
それでナビスコで負けたとしても、その後の4戦で勝てることならそれもアリだと思う。
フロントは優勝賞金の掛かるカップ戦を重視するだろう。
でも、一番重要なのは、来年もJ1で戦うこと。
周りの雑音にぶれること無く、信念を持ってリーグ5戦を戦ってくれることを願います。
1999年、忘れもしない駒場最終戦。
当時、シーチケじゃない自分は、チケットも持っていなかった。
唯一、チケットを探すのはヤフオク。
奇跡的に譲っていただき、一人でメイン指定で降格を目の前で味わった。
今また同じことが起きようとしている。
でも、残留すると信じてる。
大宮とのダービーに負けてから、一週間でペドロが解任。
ユース監督の堀さんが監督に。
"Pull her chestnut out of the fire."
「火中の栗を拾う」という意味。
「危険と知らず」、「相手におだてられ・そそのかされて」、「相手の利益のために」、「やらされてしまう」のは愚かなことですが、
「危険とわかっていて」、「自らの意思で」、「公衆の利益のために」、「敢えて行う」のは勇気の要ることです。
あえて、「火中の栗を拾う」決断をした堀新監督に、最大のサポートをしたいと思う。
そして、就任2日で迎える横浜戦、相手は4位のチーム。そこでどんなサッカーを見せてくれるのか?
堀監督は、ユース時代の元気、直輝をはじめユース世代を育てている。
特に、2008年は最強。高円宮杯第19回全日本ユース選手権決勝で名古屋ユースを9−1で圧勝の優勝。
当時、自分も埼スタで観戦してました。
あの時のサッカーを観れるかもしれないと言う期待とともに、残留してくれると信じています。
結果として、残留出来なかったとしても、堀監督を責めることは出来ません。しません。
だから、あの時と同じように、自分が思うように残り5戦を戦ってほしい。
究極、2戦目になるナビスコ決勝も、残留に向けたテスト布陣で戦うことも必要だと思う。
それでナビスコで負けたとしても、その後の4戦で勝てることならそれもアリだと思う。
フロントは優勝賞金の掛かるカップ戦を重視するだろう。
でも、一番重要なのは、来年もJ1で戦うこと。
周りの雑音にぶれること無く、信念を持ってリーグ5戦を戦ってくれることを願います。
登録:
投稿 (Atom)