ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/02/05

BRUNO MARS かっちょいい

今年のSuper Bowl Halftime Show、途中でレッチリが登場。
すげーかっちょいいので。


2013/12/29

12.23 モモクロ LIVE@西武ドーム(番外編)

ライブのアンコール時にサプライズ、国立2DAYSの時の映像
* YouTubeさとで削除される可能性あり。


2013/12/28

12.23 ももクロ ライブ@西武ドーム(当日編)

23日当日、朝8:30には準備完了し、車で出発、首都高〜外環〜関越で所沢IC降りて下道15分ほど。高速は殆ど渋滞無しで順調に到着。
あらかじめ、調べておいた所沢駅近くのタイムズ駐車場へ、ここは1日最大900円(タイムズメンバーは800円)。
ここから、荷物もって所沢駅から西武球場前まで西武線。しかし、西武線使ったこと無いので、どの線に乗れば良いのか右往左往。。


結局乗った電車は各駅で次の西所沢で乗換、行き先への電車がくるのに15分待ち・・・。と思ったら、線路向こうのホームに快速臨時電車が・・慌ててホーム移動!
なんとか乗り込み西武球場前に到着。電車もホームも既に本物のモノノフたちが大集合。

みんな、黄色、赤、緑、紫、ピンクのグッズを身につけ(というより全身推しカラー)。
結局10時過ぎには西武ドームへ到着。物販ブースがある併設のテシロパークへ向う。


物販ブースで推しメン(推しメンバー)のマフラー、コウタはあーりんなのでピンク!
私は箱推しの紺と玉井さんの黄色。
その他にパンフなど購入し、ももガチャなるコーナーがあるとのこと、場所を探すが見つからない。近くのスタッフに聞くと、早々に完売で終了。。コウタ半べそ。。
おなかもすいたので、テシロパーク中央の休憩スペースでおでんを買って腹ごしらえ。
寒いので熱々おでんでしょ。しかし、800円は高い!!


腹ごしらえから、展示ブースをぶらぶら、富士スピードウェイで実際に走ったももクロカラーのZの前で記念写真。


そして、入場へ。持参チケットは座席チケットへ交換が必要で、身分証明チェックをしなければならない。これが大混雑!
チェック、座席券交換に1時間近く待たされた(並ばされたーー)
で、ようやく、ドーム内へ!!



席は一般席(立ち見)ではなく、子供連れ専用のファミリー席、いわゆるバックネット裏のカップルシートエリア。シートもフカフカしーと(下の写真の席です!)
ステージは遠いけど、真正面で通路最前列のため、場所的にはベスト。


開始が30分ぐらい遅れたけど、約4時間近くのコンサートはとても良かったです。
寒さ対策も、フリース膝掛け、ホカロン、ホットドリンク持参で問題なく最後まで快適。
途中、トロッコでスタンドへやってきたメンバー、自分たちの通路前を通過!
目の前で、本人たちも観ることが出来てコウタは大興奮でした。
アンコールで、次の会場発表では、恒例?の松崎しげる登場し、3月に国立競技場2Days!!
メンバーサプライズで、涙ながらのエンディングにモノノフたちも泣いてたようです。

(自分は、帰り支度に向けて、荷物を整理してた・・・)

帰りは、順次退場のため待機、電車も改札抜けるのに並んで満員電車。
帰りはきついよな。
でもすぐに所沢へ到着。駅の近くで遅めの夕食取って、車で帰宅。
当然、コウタは車中は爆睡。自宅到着は12時近くでした・・。

単独アーティストのライブとしては、ほんと朝から出かけて、いやぁ、フェス参加するのと変わらんかった。。
いや、面白かったので、国立2Days! チケット買うかな。

2013/12/24

12.23 ももクロ ライブ@西武ドーム(準備編)

行ってきました〜、コウタと二人で念願のももクロのLIVEへ。
最初はCSのライブ特番を観てハマってから、去年のLIVE DVD購入、車の外出時はほぼももクロDVDと言うハマりっぷり。
コウタもカラオケで歌えるほどになり、生のコンサートへ行きたいと言うコウタのリクエストに応えて。

しかし、チケットは発売開始からファンクラブ会員限定先行発売。ここは、ファンクラブへ入会するしか無いと、年会費払ってファンクラブ入会、そして、先行販売抽選を申し込むが、何と落選。。。

しかし、ファンクラブ限定二次募集のお知らせが。ここで申し込むもまたも落選。
子どもと一緒の場合、一般席ではなくてファミリー席を申し込むのだが、子どもの数が大人の数より多くないと申し込み出来ないため、カミさんの分を断念し、イープラスの一般販売申し込みへ。

ここで、なんと当選し大人1名、子ども1名のファミリーチケットゲット出来ました。


ファミマでチケット発券すると、座席指定は無く当日に本人確認を行って(子どもも保険証を提示)、座席指定の入場券に交換するシステム。(これが当日大変なことになるのは別途当日の報告ブログで)

ということで、前日夜の予報で所沢の最高気温は9度、朝、夕方は5度以下と極寒の様相。
天気は曇りなので雨、雪ではなさそうなので、ヒートテックに重ね着、膝掛けを登山用バッグへ詰め込んで準備完了。
翌日はグッズ物販の指定時間(これも抽選)11時に行くため朝出発。
早寝してももクリへ。(当日編へ続く、のか?)



2013/11/24

いよいよ、Made of Stone BD/DVD発売!

先月、抽選で当選して友人と観に行った。
土曜の夜の渋谷に。若者が溢れてる中、21時からの上映、終わった後、しばし放心。

解散後、フジロックで苗場、ソニマニで幕張、映画で渋谷、そして、いよいよ自宅でいつでも彼らに会える。

Made of Stone [Blu-ray] [Import] : Amazon

Stone Roses rehearsing Waterfall from the film Made Of Stone

2012/09/01

FATBOY SLIM LIVE FROM THE BIG BEACH BOOTIQUE Cinema Dance Party@TOHO CINEMA KAWASAKI







  


イギリス・ブライトンで開催されたThe Big Beach Bootique 2012」の模様を完全収録した映像を世界各国で同時に上映します。
8月最後の日、31日夜、一夜だけのシネマライブに行ってきました。
本当に世界同時上映かどうかは疑わしいが(現に川崎は2回上映してるし・・)、ただし、2012年8月31日のみの上映ということで前売り完売必至かと思い、TOHOシネマズのWEBサイトで座席予約を完了して、当日会場へ。

一人で予約したので、後方サイドの席。
真ん中はスタンディング&ダンスする方々が来るだろうと。

上映開始直後は、みんな座って鑑賞していたが、徐々にノーマンのMIXに盛り上がり後方でスタンディング、そしてダンスしだすと、そのまま前方スクリーン前に。

席で立ち上がって踊るカップルや、前方で盛り上がりの輪に加わる人たち。

自分は仕事帰りでスーツ姿だったので、後方でおとなしくセブンイレブンで事前に買い込んだワインとオレンジジュースで簡易サングリアを飲みながら鑑賞。

100分間のライブはあっと言う間に過ぎてしまった。
全体的には、もっと音量上げてほしいと思った。映画館なのでもっと音響いいと思ったが、音楽と映画じゃ音響のセッティングも若干違うからかなぁ。
特に低音をもっと鳴らしてほしかった。

映像はホントカッコいい。巨大LEDの映像やレーザーの演出は曲にシンクロして気持ちよかった。

これ、そのうちBDで発売されないかな。即買いオススメです。


予告編



2012/08/15

フィニアスとファーブ オープニング歌詞



8月14日、15日のディズニーチャンネルはフィニアスとファーブ一挙放送で我が家のテレビはヘビロテ中。
毎回オープニング聴いて覚えてしまった。








フィニアスとファーブ歌詞

待ちに待った夏休みだ無駄になんかできない
そう毎日楽しく過ごすんだ何をしようかな
こんなのは?
ロケット旅行ミイラと対決のぼろよエッフェル塔
新種の動物発見だ(わあ)猿をお風呂に入れよう
大波サーフィンナノボット作ろうフランケンの脳みそみっけ(ここにあるぞ)
ドードー鳥探しペンキを塗ってお姉ちゃんにイタズラ(フィニアス!)
ほらねやる事沢山あるだろ新学期の前に(ペリー来い!)
さあみんなもフィニアスとファーブについておいでよ
そうさフィニアスとファーブに任せておけば大丈夫

(ママ!フィニアスとファーブがオープニング作っちゃってる!!)

2012/08/04

FUJI ROCK FESTIVAL '12へ行く!子連れで!!(当日夜&帰宅編)


後編です。
ドラゴンドラ〜オアシスで飯ゲット(パエリアとか焼きそばとかケバブ〜Green Stageでまったり、行く前にDLしたFRFアプリで興味のあるステージを登録するがほとんど見れてない。そりゃ無理だ。
それにしても、苗場食堂はものすごい列で大繁盛。
行く前に、教えてもらったところ天国の天国バーガーもありつけず。

 夜の部、メインのTime Table

18時近くに、椅子、その他大きな荷物を片付け始め、ベビーカーとともに3.2.8で預かってもらう。必要な荷物だけ持って、Beady EyeのGreenStage前方へ。
30分前にはスタンディングで開演まち。
場所はステージとPAの中間ぐらいやや右側。かなり近くの場所を確保。

 これ以上前は、コウタも居るので諦めました。
ステージバックのBEADY EYEのバナーが上がると一斉に盛り上がった。
いよいよ感が出てきて、テンションが上がる。

 サウンドチェック始まりました。

開演までの時間が待ち遠しくて、何度も時計をチェックしてあと15分、あと10分。
気分も上がってきて、写真もぶれまくり・・・



出てきたよ!でも、写真はぶれまくり。ごめんなさい。
で、このあとはノリノリでいた。予想通りの曲でオープニング、途中でOasisの曲を2曲挟んで、1時間。コウタは、後半から寝てました。
演奏SET LISTはこちらで



真ん中の人がリアムです。。。



BEADY EYEを堪能して放心状態で終了、すぐにRosesファンが前方に流れ込んでくる、1時間のインターバルがあるのに・・・。で、いったん後方へ退散。
PA横あたりで座ることに。当然White StageのOcean Color Sceneは諦める。

21時半、いよいよヘッドライナー登場。BEADYより遠い位置だけど、これはこれで演奏全体が見渡せて、最高のステージ。演奏は完璧だし、2度と見れないかもしれないRosesは最高でした。

23時終了、オアシスエリアへ荷物を取りに行くが、大混雑。しばらく待って帰宅することに。3.2.8のスタッフにお礼ノ挨拶をして、24時前に退場、シャトルバスのりばへ。
途中、色んなところでバー、クラブ的な店があってみんな盛り上がってる。
日帰りはお酒飲めずに辛い。来年はせめて一泊したいところ。

帰宅は、シャトルバス乗り場が大行列、リストバンド交換以上の待ち。
1時間以上待ってようやくバス乗車(当然、コウタは既に爆睡中)。
神立駐車場に2時過ぎ到着。着替えて運転開始。まぁ。道は空いてるのでスイスイですが、睡魔ってヤツは辛い。途中で30分ほど仮眠するが、都内入って首都高がこんなに怖いと思ったのは初めてでした。

なんとか、自宅に無事たどり着いた時間は、6時ちょっと前。
ほぼ24時間活動してました。日帰りというのは、朝帰りになることを実感。
当然、翌日は寝まくり、荷物の片付けで終了。

最後に、来年も行きたいと思いました。今年は珍しく雨も降らず、準備した雨具系は来年まで持ち越しです。来年はキャンプサイト一泊で計画しよう。

今回、準備から現地の楽しみ方まで参考にさせていただいたサイトです。


LIVE FUJI ROCK



最後に、FRFフォフィシャルのフォトギャラリーです。


FUJI ROCK FESTIVAL '12へ行く!子連れで!!(当日昼間編)


7月27日(金)晴れ
いよいよ出発です。平日金曜の移動なので、都内の高速道路が混まないうちに関越に乗りたくて6時前に出発を予定していたが、結局6時半出発に。
ただ、前日の夜のうちに、大きな荷物は車に詰め込んでおいたので手荷物と寝ぼけ気味のコウタを車に乗せて無事に都内脱出。
途中、高坂SAで朝ご飯を済ませて、一路、湯沢へ。
苗場なら月夜野ICですが、ウチらの駐車場は神立。湯沢ICまで行かないと行けない。
夏の関越トンネルは空いててスイスイ。こんなに短かったのかと思うぐらいでした。湯沢ICから神立スキー場までは数分で着くけど、その途中にあるコンビニで最後の買い出し。オアシスに出店してる西麻布3.2.8のスタッフへの差し入れにリポDを大量ゲット。

神立駐車場に無事到着ここまで3時間ちょい、9時半過ぎに車を停め会場へ持ち込む荷物を抱えていざシャトルバスへ。


シャトルバス乗車前、準備万端。まだまだ元気です。

神立から苗場までシャトルバスで35分、途中、みつまた、田代を通過していく。いずれも駐車場はいっぱい。だんだん気分が高まってきた。それにしても天気が良くて暑いけど、標高が高いので風が気持ち良くてさわやか。
バス移動は運転の疲れを程よく緩和してくれる時間で行きは良かった。
(帰りは地獄でしたが・・・)


10時過ぎに苗場到着。すでに人がいっぱい。最初の難関、リストバンド交換。チケットをリストバンドに変えてもらうのに1時間ちょっと並ぶ。


それにしても、会場に向かう人びとはみんなLIVEへ行くというより登山に近い格好。そんななかにもみんなおしゃれな感じ。荷物も少なくて身軽な人も入れば、キャリーに大荷物の人もいて、みんなそれぞれ自分の楽しみ方で参加してるようです。

リストバンド交換の行列にすでに飽きて不機嫌なコウタ。かき氷食べたいを連発。

 交換所がまだまだ見えない。

 無事、リストバンド交換が終わり、がんばったので入場前に場外屋台でかき氷休憩。
すでに11時半。神立着いてすでに2時間経過。

まぁ、場外でも十分楽しめる。コールマンの椅子を広げて思わず長居しそうになる。
まだまだ元気ですよ。

ようやく入場ゲートへ到着。既に12時すぎてるし。。
出発から延べ6時間かかりました!




ゲートで記念撮影。カミさんと交代で写真撮っていたら、見知らぬ若者グループが声を掛けてくれて、写真を撮ってくれた。こういう雰囲気がフェスのいいところ。みんな楽しむ仲間と言う感じ。こちらもお返しに若者グループの全員写真を撮ってあげた。

入場ゲートをくぐって、会場へ。まずは、Green Stageへ。正面PA後ろの大画面モニターの正面はまだスペースがあったのでここをベースに。ステージは全く見えません。



シートと椅子を設置して、荷物をおろし、移動用バックにリポDつめて、オアシスエリアへ。3.2.8のお店を探す。すぐに発見して、差し入れをして、ビールをいただく。
マネージャ?の佐藤くんと記念撮影。オーナーの前園さんにも挨拶。
夜は荷物を預かってもらうなど、お世話になりました。


そのまま、RedMarqueeを抜けてドラゴンドラへ。昼間はお目当てのステージも無いので散策タイム。




ゴンドラに超ハイテンションのコウタ。すれ違うゴンドラの人たちと手を振り合って楽しんでた。それにしても、みんなすれ違いに手を振ってくれてなんだか楽しさ倍増します。
こういう非現実的空間で楽しみを共有するから見知らぬ人とも優しく接することが出来る。こういう感じは普段はないのでとても癒されました。

ゴンドラから見えるOrangeコートかな?ずいぶん奥地で結局ここには行けず。


頂上にはなぜか着ぐるみが沢山。コウタはカッパと記念撮影。
頂上のDayDreamingではDJがHouseでレイブパーティ。その奥にある展望デッキは風が涼しくてかなり快適。気持ちよかった。

下山して、オアシスで食事を購入して、GreenStageのベースへ戻り、マッタリタイム。
椅子に座って、大画面でステージ見ながらでしたが、音響は最高に良くて夜の部へ向けて体力温存出来ました。

そして、この後、Boom Boom Satelliteからの夜の部へ突入は、後編(夜の部)へ続く。