ラベル Dialy の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Dialy の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/01/04

あけおめ!2015ブログ再開

2015年 あけました!
昨年は、サボってましたが、今年から再開したいと思います。

今年ももう4日、明日から仕事・・・
昨日までの3日間は、
1日目、自分の実家(亀戸)で新年挨拶、飲み食い、オリナスでお買い物。
2日目、かみさんの実家(東糀谷)で新年挨拶、飲み食い、公園で子供とおじいちゃんとローラーブレード。
3日目、自宅でまったり、夕方から川崎大師へ初詣、屋台で飲んで自宅で飲む。
今日、自宅でまったり、やや風邪気味。

去年の今頃は、休職中で時間がたっぷりあったので、高校サッカー見に行ったりしてましたが、ことしは特に出かけることもなく終わりそうです。



2014/02/13

12年ぶりのスノーボード(後編:上越国際)

湯沢東映ホテルで1泊。部屋も広くてゆっくりしたいところだが、朝7時起床、朝食バイキングへ。朝からカレー。
食後に朝風呂入って、荷造り、9時前にチェックアウト。
越後湯沢駅まで送迎バスで送ってもらい、上越線に乗り込む。
上越線は1時間に1本の運行なので遅れないように早めに移動。


向かいのホームに新幹線?いや、特急でした。

越後湯沢駅から上越線で3駅、約15分程度で上越国際スキー場前駅に到着。
思ったより近いし早い。
平日ですが学生さんなど電車組結構いました。

駅降りたら目の前にベースステーションがあり、速攻着替えて準備完了。
すでに、上国で働いてる友人が出迎え、合流してゲレンデへ。
午前中は新雪パウダーが気持ちいい。
12年のブランクも徐々に慣れてきたが、さすがに体力の衰えが・・
数本滑って、おしるこ茶屋で休憩。
自ら休憩番長と名乗って、休憩を促す。

休憩後は頂上へ。頂上の休憩所からの眺めは最高。記念写真を。




頂上で何本か滑って、そのままグリーンプラザへ降りて遅めのランチタイム。
頂上から降りてくるだけで結構な距離。さすがに太ももがパンパン。
ランチの後はまったり・・する間もなく、上国住人のシークレットコースを教えていただき、フリーラン。
しかし、自分は2本で満腹。先に上がってベースで休憩。


みんなが戻って、そのままベース2階のお風呂でさっぱり。着替えて、荷造り終えてそのまま、バッグとボードを宅急便で配送。
貴重品バッグだけの手ぶらで帰路へ。
上越線で越後湯沢まで来て夕飯。駅近くのホルモン焼きのお店で盛り上がって、新幹線へ。焼肉臭い。

新幹線出発したらあっという間に東京。新幹線がタイムマシンのように夢の国から現実へ。
お土産持って帰宅しました。
今度は子供連れて行きたいね。

P.S.
当然のごとく翌日から2日間は全身筋肉痛でロボット状態だったことは言うまでもないです。

12年ぶりのスノーボード(前編:湯沢高原ゲレンデ)

最後に滑りに行ったのが2002年シーズンだったと思う。
翌2003年に結婚し、2004年に川崎へ引っ越ししてから、ウェアもボードもブーツもすべて物置で寝ておりました。

12年の歳月が過ぎ、子供も6歳になりそろそろ雪山に連れて行こうかと、年末に物置から道具を出してみた。ウェアも着れるし、ボードもブーツもまだまだ使えそう。

ということで、家族で今年は滑りに行こうと考えていたが、妻のウェアが・・・・着れない。12年の間で妻はひとまわり?サイズアップしていたため、今シーズンは行かないと言われて諦めていました。

そんな時に、お世話になっているバーの常連客で滑りに行く企画がfacebookのイベントでお誘いいただき、泊まりコースで参加することに。

2月9日(日)10日(月)で湯沢へ。
出発前日(8日)、関東地方は大雪!高速道路は通行止め。結局、車で日帰り組は参加断念。泊まりで予約している3人で、新幹線で行くことになりました。


新幹線は無事に動いていたため午前中出発、お昼過ぎには越後湯沢へ到着。
今まで車でしか行ったことがなかったけど、新幹線で湯沢、超早い。1時間ちょっとで到着。
宿泊ホテルも駅から送迎バスで5分という近さ。さらに、ホテルの目の前がゲレンデ!

連絡ロープウェイで湯沢高原、ガーラにも行ける便利さに目から鱗状態でした。

宿泊ホテルは、湯沢東映ホテル。露天温泉岩風呂と仮面ライダー!フロントにはライダーバイクが3台展示されてて子供連れにはうれしいかも。



食事はバイキング、ステーキは目の前で焼いてくれる。刺身、ローストビーフを堪能。
蟹もあったけど手を付ける前に満腹で断念。


夜も降り続く雪。関東で降った雪と大違いで風情があります。
露天風呂も雪の中で最高。



コンビニは駅近くまで行かないと無いのだが、食後の散歩にちょうど良い距離。
酒とつまみを買い出しして、部屋飲み。
翌日は、友人が働いている上越国際へ遠征することになり早めの就寝。

後編へ。


2014/01/14

2014高校サッカー

今年は特に予定がなく、正月3日に駒場スタジアムでの地元の市立浦和の試合があるので久しぶりに駒場へ。
さすがに地元の高校の試合だけに駒場バックスタンドは満員。しかし、第一試合の市立浦和vs富山第一は、富一にいきなり3点取られる展開、後半2点返して盛り上がったけど惜敗。
第二試合の東福岡vs日章学園まで観戦。こちらはPK戦までもつれ、7人目までPKやって日章が勝利。

久しぶりの高校サッカー生観戦が面白くて、5日も準々決勝を観に駒沢競技場へ。
メインは市立船橋vs京都橘の昨年の準優勝校と夏の総体王者の試合でしたが、その前の星稜vs修徳もいい試合。
結局、星稜が修徳にPK戦で勝ち上がり(修徳を3本止めた星稜GKがmyMVP)
第二試合は、市立船橋が旨さを魅せるが、最後のフィニッシュが決まらず、逆に京都橘をゾーンで守ったため2点奪われて敗退。

自分的には、市立船橋は組織サッカーでとてもいいチームだったので、残念。
しかし、J1名古屋入り内定の小屋松選手の決定力がすごかった。





そして、準決勝か決勝を生で観たくなり、国立チケットを取ることにしたが、準決勝は予定があったため決勝チケットをゲット。
富一は上がってくると思ったけど、相手は京都橘だと思ったら、星稜が4-0で京都撃破!
北陸勢同士の決勝に。

富山第一はプリンスリーグでもJリーグユースと互角に戦ってるチームなので組織、戦術、個人技もあるチーム、星稜は橘破って勢いあるし、先輩の本田がミランでデビューした翌日なので流れがあるかと。



決勝の国立は、自由席は1時間前から満席状態、応援席はぎゅうぎゅう状態でした。
自分たちは、Sブロックでバックロアー、両校の応援席に挟まれた中央で良い席をゲット。

決勝は、富一が押し込むが、星稜がPKで先制、1-0での後半、星稜のナイスゴールで2-0
、このまま全試合無失点の星稜が守り切るのかと思ったら、後半40分過ぎに1点返すと流れは富一に、後半アディショナルタイムにPK獲得!
スタジアムは盛り上がった。そして、PKを決めてそのまま延長。

延長後半も残り2分ぐらいのロングスローで富一がゴール!
このまま終了で、大逆転での優勝。

2点差が一番危ないというサッカーの定説証明された試合でした。
両校、いい試合で楽しめた。
来年は国立立て替えで、準決勝、決勝は埼スタなので来年も観に行きますか!


2014/01/08

2014初詣@川崎大師

1月6日に川崎大師へ初詣。
夕方向かうが、仕事始めの会社員が多かった。
参拝客はそれほど多くなくて待ちなしで、参拝終了。
おみくじは、親子三人みんな吉!
今年は後半に運気が良くなるようで今は我慢だそうです。今後に期待。

厄除けお札、御守り、破魔矢、ダルマを購入して、毎年立ち寄る屋台へ。

しかし、参拝帰りの会社員の団体でいっばい。しかたないので境内の屋台をぶらぶらしてから、再び屋台へ。


なんとか席確保、熱燗に焼き鳥、もつ煮、焼そばで毎年恒例のお参り完了。


しかし、帰りにコウタが輪投げ挑戦、見事惨敗、悔し泣きから、射的に挑戦。これも惨敗。ご機嫌ナナメに。
帰りに綿菓子買ってなんとか無事帰還。
今年は喪中のため質素にお参りしてきました。


2013/12/28

12.23 ももクロ ライブ@西武ドーム(当日編)

23日当日、朝8:30には準備完了し、車で出発、首都高〜外環〜関越で所沢IC降りて下道15分ほど。高速は殆ど渋滞無しで順調に到着。
あらかじめ、調べておいた所沢駅近くのタイムズ駐車場へ、ここは1日最大900円(タイムズメンバーは800円)。
ここから、荷物もって所沢駅から西武球場前まで西武線。しかし、西武線使ったこと無いので、どの線に乗れば良いのか右往左往。。


結局乗った電車は各駅で次の西所沢で乗換、行き先への電車がくるのに15分待ち・・・。と思ったら、線路向こうのホームに快速臨時電車が・・慌ててホーム移動!
なんとか乗り込み西武球場前に到着。電車もホームも既に本物のモノノフたちが大集合。

みんな、黄色、赤、緑、紫、ピンクのグッズを身につけ(というより全身推しカラー)。
結局10時過ぎには西武ドームへ到着。物販ブースがある併設のテシロパークへ向う。


物販ブースで推しメン(推しメンバー)のマフラー、コウタはあーりんなのでピンク!
私は箱推しの紺と玉井さんの黄色。
その他にパンフなど購入し、ももガチャなるコーナーがあるとのこと、場所を探すが見つからない。近くのスタッフに聞くと、早々に完売で終了。。コウタ半べそ。。
おなかもすいたので、テシロパーク中央の休憩スペースでおでんを買って腹ごしらえ。
寒いので熱々おでんでしょ。しかし、800円は高い!!


腹ごしらえから、展示ブースをぶらぶら、富士スピードウェイで実際に走ったももクロカラーのZの前で記念写真。


そして、入場へ。持参チケットは座席チケットへ交換が必要で、身分証明チェックをしなければならない。これが大混雑!
チェック、座席券交換に1時間近く待たされた(並ばされたーー)
で、ようやく、ドーム内へ!!



席は一般席(立ち見)ではなく、子供連れ専用のファミリー席、いわゆるバックネット裏のカップルシートエリア。シートもフカフカしーと(下の写真の席です!)
ステージは遠いけど、真正面で通路最前列のため、場所的にはベスト。


開始が30分ぐらい遅れたけど、約4時間近くのコンサートはとても良かったです。
寒さ対策も、フリース膝掛け、ホカロン、ホットドリンク持参で問題なく最後まで快適。
途中、トロッコでスタンドへやってきたメンバー、自分たちの通路前を通過!
目の前で、本人たちも観ることが出来てコウタは大興奮でした。
アンコールで、次の会場発表では、恒例?の松崎しげる登場し、3月に国立競技場2Days!!
メンバーサプライズで、涙ながらのエンディングにモノノフたちも泣いてたようです。

(自分は、帰り支度に向けて、荷物を整理してた・・・)

帰りは、順次退場のため待機、電車も改札抜けるのに並んで満員電車。
帰りはきついよな。
でもすぐに所沢へ到着。駅の近くで遅めの夕食取って、車で帰宅。
当然、コウタは車中は爆睡。自宅到着は12時近くでした・・。

単独アーティストのライブとしては、ほんと朝から出かけて、いやぁ、フェス参加するのと変わらんかった。。
いや、面白かったので、国立2Days! チケット買うかな。

2013/12/24

12.23 ももクロ ライブ@西武ドーム(準備編)

行ってきました〜、コウタと二人で念願のももクロのLIVEへ。
最初はCSのライブ特番を観てハマってから、去年のLIVE DVD購入、車の外出時はほぼももクロDVDと言うハマりっぷり。
コウタもカラオケで歌えるほどになり、生のコンサートへ行きたいと言うコウタのリクエストに応えて。

しかし、チケットは発売開始からファンクラブ会員限定先行発売。ここは、ファンクラブへ入会するしか無いと、年会費払ってファンクラブ入会、そして、先行販売抽選を申し込むが、何と落選。。。

しかし、ファンクラブ限定二次募集のお知らせが。ここで申し込むもまたも落選。
子どもと一緒の場合、一般席ではなくてファミリー席を申し込むのだが、子どもの数が大人の数より多くないと申し込み出来ないため、カミさんの分を断念し、イープラスの一般販売申し込みへ。

ここで、なんと当選し大人1名、子ども1名のファミリーチケットゲット出来ました。


ファミマでチケット発券すると、座席指定は無く当日に本人確認を行って(子どもも保険証を提示)、座席指定の入場券に交換するシステム。(これが当日大変なことになるのは別途当日の報告ブログで)

ということで、前日夜の予報で所沢の最高気温は9度、朝、夕方は5度以下と極寒の様相。
天気は曇りなので雨、雪ではなさそうなので、ヒートテックに重ね着、膝掛けを登山用バッグへ詰め込んで準備完了。
翌日はグッズ物販の指定時間(これも抽選)11時に行くため朝出発。
早寝してももクリへ。(当日編へ続く、のか?)



2013/12/08

最終戦、5失点大敗で6位で終了。

今日は煌太が幼稚園のお餅つきで参戦出来ず、友人にチケット譲って電車でスタジアムへ。最終戦だから?5万以上の人が来場。
久々に浦和美園駅に付くと周りはすっかり拓けてました・・・w

試合は以下の通り、先制したにも関わらず、逆転大敗。柿谷,南野のヤングパワーで大敗、順位も抜けれてしまう始末。

「3位で終われずに非常に残念」ミシャ監督

  •  
Jリーグ第34節 vsセレッソ大阪 試合後のコメント

「非常にがっかりしています。いいシーズンを送れてきたと思いますが、残り3試合でそれを台無しにしてしまいました。レッズは毎シーズン上位3位以内を狙うチームでなければならないと思っていますが、それを成し遂げることができず非常に残念です。今日のゲームも負ける時によくある展開になってしまいました。ゲームをコントロールしながら非常にいい入り方をしました。前半に先制して、相手もほとんどチャンスはなかったと思いますが、あのような形で失点を繰り返してしまうと勝利にはなかなか結びつきません。失点の1点目と2点目は、説明しづらい失点でしたが、我々はあのような形でよく失点しています。レッズは今シーズンを通してリーグで最もゴールを決めましたが、その上で来シーズン何をしなければいけないかがはっきりしたと思います。来シーズンは何らかのタイトルを獲らなければいけないシーズンになると位置づけていますし、それに対して言い訳はできません。」

【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】
来年は、ディフェンスの修正補強お願いします。

2013/11/24

ハートフルサッカー参加@埼玉スタジアム

昨日は残り3戦となったホーム川崎戦。
午後2時キックオフでしたが、午前中からイベント開催でそのうちの埼スタ北側、隣の第4グラウンドで子ども向けのサッカー教室が開催されるとのこと。

最近はいつもぎりぎりにスタジアムに行くのですが、久しぶりに朝8時半に出発、10時開催のスクールに行く予定でしたが、いつもなら1時間弱で到着するのに、この日は首都高2カ所で事故渋滞。いつもの埼スタ近所の駐車場に付いた時は10時ちょうど。

間に合わないけど、様子を見に北側へ移動、観ていてもつまらないので再度南門へ移動して、スイーツフェスティバルで腹ごしらえ。


早く来たので帰りも心配もせずに生ビール!

そして12時からに回に参加するためにまたまた北門へ。
受付にはすでに多くの子ども連れがいたけど、なんとか参加。

 34番がコウタ、直輝と呼ばれてました。そして阿部と啓太。。。
 まずはボール遊び


 ゲーム開始。












小学1年生と年長さんクラスに参加して、ボール遊びから始まって、後半はボール2個使ったゲーム形式。赤ビブス、青ビブス総勢15人ぐらいでボール群がりサッカー。
それでも中には、上手ナ子どもがいてきっとスクール通ってるんだろうなと思った。

コウタは必至にボールを追っかけたまにボールに触れてドリブルしてました。
みっちり1時間。さすがに疲れたと思ったら、まだやりたいと。



もう試合が始まるからスタジアムへ移動。
楽しかったらしいけど、埼玉まで通うのは大変だから、川崎で探すことにしたら、フロンターレのスクールだった。


2013/08/21

急性胃腸炎? 人生2度目の救急車

2013年8月17日(土)
昼間、埼玉スタジアムへレッズの試合を観戦。
0-3からの大逆転で気分良く帰宅。帰りにコウタのリクエストで家族でファミレスへ。
さほど空腹でなかったのでピザをつまんで、録画した試合を観ようと帰宅したが、どうもお腹が痛い。
痛みは長く続かないので、我慢できテレビを見ていたが、だんだん痛みの波が短くなり、ついに動けない。
夜11時、近所の救急病院へ連絡し、向かうとのなったが歩くこともできない激痛。
仕方なく救急車を呼ぶことに。
20年以上前に交通事故で運ばれて以来、2度目の救急車。
コウタは初めての救急車に興奮気味だったらしい。

鎮痛剤と抗生剤で痛みが治まるが、原因が分からず血液検査。
結局、そのまま入院することとなった。

はじめの鎮痛剤は効かずに痛みがすぐに来るので、強めの薬で痛みを抑えるが、同時に睡魔に襲われそのまま意識なく熟睡。



翌日、早朝に目が覚めた時はベッドの上。腕には点滴、腹痛は続いてる。
痛みが激しくなる度に、鎮痛剤を投与され、そのまま寝てしまうのを繰り返し、日曜日はほとんど寝て過ごす。

検査ができるのは月曜日からなので、検査が終わるまで何も食べられず。
月曜朝からCT、レントゲン、心電図、血液検査、胃カメラ検査を一気におこなう。
エコーだけ翌日になるため、月曜も絶食。



痛みはだいぶひいてきたが、腹下りは続いてる。しかし、何も食べていないので、後半は何も出てこない。

点滴で栄養補給しているためか、2日も絶食してても空腹感がない。だいぶ体重減ったかなと淡い期待をするが、病院の体重計で測ったら、動いていないから体重は逆に増えていた。。。。

入院3日目、前日の検査結果と診断を受け、胃の下部に激しい炎症とCTで大腸の一部左腹部に炎症があるとのこと。
エコー検査で追加検査する。この日も点滴のみで絶食。腹は減らないが口が淋しくなってきた。
先生の診断結果から、翌日から食事OKが出た。明日はごはんが食べられる。

しかし、この3日間は夜9時消灯でやることもないのでそのまま就寝。翌朝5時には目が覚めるという何と健康的で規則的な睡眠生活。体調が悪いからか、いくらでも寝られる。

水曜日、やはり早朝に目覚める。そして朝食!おかゆと煮物が美味しすぎる。



しかし、食べた直後にそのままトイレ直行、、やはりまだ胃腸は回復していないらしい。
午前の回診で痛みが治まったので、点滴から解放。そして、4日ぶりにシャワー。
さっぱりして、昼食。食後の胃痛も下痢もなく復調の兆し。
昼過ぎに先生と話して、退院の許可をいただきめでたく夕方退院しました。




2013/07/06

コウタと映画鑑賞

川崎TOHOシネマズで3Dバージョン、
コウタとこれ観てきます。


2012/12/31

クリスマスから大晦日

今年もあともう少しで終わりです。
12月に入ってあっという間にクリスマス、そして大晦日。
仕事も転職して2ヶ月、まだまだですがなんとか慣れてきて、年末の挨拶やら忘年会やら慌ただしく過ぎて行きました。

今年は少し早くクリスマスツリーを飾って、コウタへのプレゼントも準備して、24日はクリスマスパーティーの買い出しへ。



ずっと欲しいと言ってたレゴ。内緒で購入。準備万端。
 

ケーキとチキンを買って、なぜかコウタのリクエストで寿司も。和洋折衷なクリスマスになりました。



レゴのバケツをプレゼント!大興奮でテンション上がってました。


サンタさんからのプレゼントは、別にレゴの飛行機セット。これは、翌朝ツリーに置いておきました。リアクションは仕事で見れず残念。


ツリーを片付け、ここからは年末へ一気に年越し準備。
まずは年賀状作成、インク切れもなく無事に作成終了、仕事納めのあとは家の大掃除、ほぼ1日がかり。大晦日は新年の買い出しへ。

買い物から帰るとウチのマンションからスカイツリーが。
今年最後の夕日とともにパチリ!


正月飾り、鏡餅、年越し蕎麦など買い込んで、つまみ食べながらお酒飲んで、紅白見ながら、いまブログ書いてます。


2012年、自分にとっては8年半勤めた会社を10月に辞めて、新しい会社に転職しました。人生の中でも区切りとなる年になりました。

来年は新たなチャレンジの年になります。良いお年を!