8月に再会した海子さんのブログでたまに紹介されてるメルマガに最近自分も登録した。
会社への通勤電車で読むようにして1ヶ月。
世の中の価値観がデジタル化されてきたのか、今要る、要らないで切り捨てることに対して書いてあります。
最近、原発開発推進する人が市長に当選した。
人類が生きていくという長い目でみた要らないは無視されて、自分が生きる間だけの要るで原発、いや、核は使うべきなのかな?
【捨てるものを間違えている】№756
森まゆみさんの心に響く言葉より…
この前、タイの奥地に行ったとき、有名国立大学から研修に来ている男の子がいた。
とにかく弁は立つ。
英語もなんとかしゃべる。
目は輝いているし、一見やる気はあるので、担当教授やNGOなどのいろんな人の紹介をたどってそこに来ることができた。
しかし、彼はちっともそのことをわかっても、恩義を感じてもいなかった。
自分の能力でアジアをまたにかけているという口ぶりだった。
しかしよく見ていると口ほど体は動かない。
人に何かしてもらうのは当然だが、面倒くさいことは嫌がり、人の感情は読めず、人のために何かする気はないと見た。
環境だ、国際支援だといったところで、所詮自分の自己実現の手段でしかない。
そんな若い人が増えている気がする。
私に言わせりゃ、ただの恩知らず。
何か捨てるものを間違えているのではないか。
彼がどんどん“削除”しているのは「自分の役に立たない人の縁」。
しかし社会とはさまざまな人間のアンサンブルであって、そこには理解の遅い人も、お金のない人も、体の不自由な人も、仕事のない人も、年老いた人も、愚痴っぽい人も、仲間に入りたい人も、いじめられている人も、視野の狭い人もいる。
その中に自分は生かされてどうにかやっていることがわからないと、そもそも社会は成り立たない。
一緒にモンゴルの星空を見た人がくれた絵。
ラオスの市場で赤ん坊を背負った女性から買った布。
スイスのおばあさんからもらった毛糸のソックス。
二度と会わないだろう人との縁(えにし)。
その“片付かなさ”の中を生きるのが人間の宿命ではなかろうか。
『おたがいさま』ポプラ社
「無用の用」という荘子の言葉がある。
一見すると何の役にも立たないようなことが、実は大きな役割をはたしている。
当面は何の役にも立たないが、好きで続けていた趣味や勉強が、ある時急に役に立って、人生の危機を救った、などということは多くある話だ。
効率を考え、自分の役に立つ人だけを選んで大事にして、役に立たない人の縁をどんどん切り捨てていく人は後で必ずしっぺ返しがくる。
「袖振り合うも多生(たしょう)の縁」
見知らぬ人と、たまたま道で袖を触れあうようなことがあったとしても、それは前世からの因縁によるものだという。
仏教では、「多生」とは、積み重ねた多くの前世のことをいうが、だからこそ、人と人との縁は、単なる偶然ではないのだから大切にしなければならない、という教え。
「二度とない人生だから
一輪の花にも無限の愛をそそいでいこう
一羽の鳥の声にも無心の耳をかたむけていこう」
という坂村真民さんの詩がある。
どんな小さなご縁にも、無限の愛をそそげる人でありたい。
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】
メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
↓
00564226s@merumo.ne.jp
□□□□□□□□
メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
□□□□□□□□
朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました
本日のメルマガを短文でつぶやいてます
よかったらフォローしてください
↓
http://twitter.com/hiroo117
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
□□□□□□□□
【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です
わざわざ、ご連絡の必要はありません
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
2011/09/27
2011/09/23
iPhone3G分解 ホームボタン突貫修理
既にスマホとしては、iPhone4へ引き継ぎして、今はコウタのおもちゃとなっているiPhone3G。
家では、WiFiでネットに繋がるのでYouTubeやらゲームをDLして遊ばしてましたが、ホームボタンが効かなくなったので修理に挑戦。
失敗しても、大きな影響ないし。ということで自己修理篦撓めの情報をネットで調査。
結構みんな直してるのね。
で、ホームボタンのパーツ交換が一般的のよう。Amazonでパーツが売ってるぐらいでした。
しかし、そこまでしなくても応急処置出来るサイトを発見。
ホームセンターで吸盤フックを購入。その他道具(#00+ドライバー、ピンセット、デザインナイフ)はガンプラ作るときに買ったものなどいい具合に揃ってた。
で、サイトを確認しながら分解作業。
作業は自己責任ですので責任は負いませんよ。
ドッグコネクタ脇の2カ所のネジを外して、吸盤フックで前面のガラスを引っ張り上げる。
力を入れすぎず、内部のコネクタ部分を番号の順に外してまっぷたつに。
フロント側のボタン裏側の部分を確認、参照サイトと同じようにセロテープで下駄を作って
ピンセットでパーツに接続。
戻しは内部コネクタを繋げて終了。意外と早くできて10分ぐらいだった。
で、戻してボタンの効き具合をチェックしたら、イマイチ。
で、もう一回バラして下駄テープを微調整。
下駄調整 → コネクタ接続 → 確認 これを3回ほど繰り返してようやくボタンが効くようになった。
とりあえず、これでコウタは満足。
早速、youtubeでアニメ観てました。
家では、WiFiでネットに繋がるのでYouTubeやらゲームをDLして遊ばしてましたが、ホームボタンが効かなくなったので修理に挑戦。
失敗しても、大きな影響ないし。ということで自己修理篦撓めの情報をネットで調査。
結構みんな直してるのね。
で、ホームボタンのパーツ交換が一般的のよう。Amazonでパーツが売ってるぐらいでした。
しかし、そこまでしなくても応急処置出来るサイトを発見。
ホームセンターで吸盤フックを購入。その他道具(#00+ドライバー、ピンセット、デザインナイフ)はガンプラ作るときに買ったものなどいい具合に揃ってた。
で、サイトを確認しながら分解作業。
作業は自己責任ですので責任は負いませんよ。
ドッグコネクタ脇の2カ所のネジを外して、吸盤フックで前面のガラスを引っ張り上げる。
力を入れすぎず、内部のコネクタ部分を番号の順に外してまっぷたつに。
フロント側のボタン裏側の部分を確認、参照サイトと同じようにセロテープで下駄を作って
ピンセットでパーツに接続。
戻しは内部コネクタを繋げて終了。意外と早くできて10分ぐらいだった。
で、戻してボタンの効き具合をチェックしたら、イマイチ。
で、もう一回バラして下駄テープを微調整。
下駄調整 → コネクタ接続 → 確認 これを3回ほど繰り返してようやくボタンが効くようになった。
とりあえず、これでコウタは満足。
早速、youtubeでアニメ観てました。
2011/09/11
スケボーの週末 with コウタ
先週、Amazon.comで注文したスケボーが、海を越えて到着。メールでは12日(月)に配達予定だったのに、9日(金)に到着。DHLさんGJ!
で、土曜は前日の夜更かしをよそに、目覚めばっちりで開封の儀へ。
コウタが起きる前に隠さないと。
カミさんは、手伝いで残るので、コウタと二人で帰宅。早速、スケボーやりたいと。
覚えてやがった。
ご機嫌で始めたが、こけてテンション下がり、ひとりでは立てない。
上)最初はご機嫌
下)こけてビビる。
上は、土曜日。生まれて初めてでちょっとビビってる。
下は、日曜、慣れてきて一人で立つことが出来た。
最後にコウタのライディング!
肘、膝、手首のプロテクターは明日届くので来週はもっとアグレッシブに行こう!
登録:
投稿 (Atom)